2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 kentaro.oya 水車 振動を見る 下のリンクは振動を1マイクロ秒単位で撮影し、スロー再生した動画です。 Vibration 物を叩くと、物体中に圧力の不連続が生じ、それが圧力波となって物体の周りに広がります。この動画では、その圧力波の伝達とそれに伴う物体 […]
2023年3月29日 / 最終更新日 : 2023年3月29日 kentaro.oya 技術資料 軸受と評価 水車や発電機で必ず使用される軸受(ベアリング)ですが、国内有数の軸受メーカである日本精工社が新技術を発表しました。従来、軸受はアンデロン(音響性能による確認方法)で評価されますが、剥離のメカニズムを突き詰めてその測定を一 […]
2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 kentaro.oya その他 紙とハンコ(3) 日本は「紙とハンコ」文化と揶揄される事もあります。しかし紙もハンコもそれぞれ日々昇華され続けており、ユニークな技術や製品が今もなお生まれ続けております。 30年ほど前の話ですが、高校の卒業記念品で印鑑を頂きまして、今も愛 […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 kentaro.oya その他 紙とハンコ(2) 日本は「紙とハンコ」文化と揶揄される事もあります。しかし紙もハンコもそれぞれ日々昇華され続けており、ユニークな技術や製品が今もなお生まれ続けております。 前回も出てきた外国人の弟子ですが、当時の日本で仕事をする際に印鑑が […]
2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月16日 kentaro.oya その他 紙とハンコ (1) 日本は「紙とハンコ」文化と揶揄される事もあります。しかし紙もハンコもそれぞれ日々昇華され続けており、ユニークな技術や製品が今もなお生まれ続けております。 私事ですが、とある外国人の弟子がおりまして、その彼が10年ぶりに来 […]
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 kentaro.oya その他 MRJに学ぶ 国産初の日の丸ジェット旅客機「MRJ」の失敗について、原因と失敗から学ぶべき事について、技術的視点で書かれていると思います。 MRJはなぜ失敗したのか 新聞系の記事で、三菱航空機の「社風」や「マネジメント能力」や「技術力 […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 kentaro.oya その他 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。さて個人的な話ですが、昨年末にChromeが絶不調になってしまいました。症状は一日1~2回、Chromeだけがフリーズしてしまいます。ただ固まるのはChromeだけで、他のソフトは普通 […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 kentaro.oya 現地確認 スノージャム 豪雪地帯の小水力発電で注意すべきものに、スノージャムがあります。スノージャムとは河川に落ちた雪が一部の場所に溜まって通水を妨げてしまう現象です。 川に落ちた雪は浮いた状態で流されますが、これが滞留する場所があるとどんどん […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 kentaro.oya 技術資料 水位測定の方法 小水力発電の候補地が決まると流量の調査を行います。自然河川は季節や天候により流量が変わりやすいため、最低でも一年間の流量を測定しないと、事業計画に大きな問題を生じる場合があります。 下のグラフはある河川の流量の、1週間分 […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 kentaro.oya 技術資料 カタログ刷新 当組合の新しいカタログができました。今後ともよろしくお願い致します。 技術資料:2022年度カタログ